健口=健康について
熊本市高齢者支援センター
ささえりあ熊本西様からのご依頼で、
小島地域コミュニティーセンターにて。
由美子院長が歯の (健口=健康) について、お話ししました。
今、メディアでもよく取り上げられている
歯周病と全身疾患の関係。
(脳梗塞・心臓疾患・糖尿病・妊娠トラブル・誤嚥性肺炎)
その歯周病も生活習慣病であり、
痛みはなく深く静かに進行する事。
そして加齢と共に歯が無くなって義歯を入れたり
唾液が少なくなったりして
お口の状態が少しずつ変化していく事を
スライドをまじえてお話ししました。
参加されたのは
自治会の役員をされている男性(今回は男子会)で
みなさんとてもお元気。
今の生活で不自由さを感じられる方は少ないと思いますが、
前述したように生活習慣病は知らないうちに進行する病気なので
年に数回の定期検診などでお口の管理を。
そして予防はとても大事。
ということを地域の皆さんに広めていただきたいと思いました。

同行した
宗像衛生士は院長の話の間に、
歯の模型を使ってブラッシング指導と、お口の体操を行いました!
健康について60歳未満と70歳以上では、
すればよかったと思う事が、こんなに違うんです!
~雑誌 プレジデント に掲載されていた記事のご紹介~
*55歳~59歳
①位 スポーツなどで体を鍛えればよかった
②位 日頃からよく歩けばよかった
③位 歯の定期検診を受ければよかった
④位 腹八分目を守り暴飲暴食をしなければよかった
*70歳~74歳
①位 歯の定期検診を受ければよかった
②位 日頃からよく歩けばよかった
③位 スポーツなどで体を鍛えればよかった
④位 なんでも相談出来る、かかりつけ医院を見つけておけばよかった
*歯の定期検診は、
どちらの年代でも上位に入ってくる項目のようです。
如何に歯の健口が
健康に繋がっているかだと思います。
これを読んでいただいた「今」から、
お口の健康を考えましょう♪
ささえりあ熊本西様からのご依頼で、
小島地域コミュニティーセンターにて。
由美子院長が歯の (健口=健康) について、お話ししました。
今、メディアでもよく取り上げられている
歯周病と全身疾患の関係。
(脳梗塞・心臓疾患・糖尿病・妊娠トラブル・誤嚥性肺炎)
その歯周病も生活習慣病であり、
痛みはなく深く静かに進行する事。
そして加齢と共に歯が無くなって義歯を入れたり
唾液が少なくなったりして
お口の状態が少しずつ変化していく事を
スライドをまじえてお話ししました。
参加されたのは
自治会の役員をされている男性(今回は男子会)で
みなさんとてもお元気。
今の生活で不自由さを感じられる方は少ないと思いますが、
前述したように生活習慣病は知らないうちに進行する病気なので
年に数回の定期検診などでお口の管理を。
そして予防はとても大事。
ということを地域の皆さんに広めていただきたいと思いました。

同行した
宗像衛生士は院長の話の間に、
歯の模型を使ってブラッシング指導と、お口の体操を行いました!
健康について60歳未満と70歳以上では、
すればよかったと思う事が、こんなに違うんです!
~雑誌 プレジデント に掲載されていた記事のご紹介~
*55歳~59歳
①位 スポーツなどで体を鍛えればよかった
②位 日頃からよく歩けばよかった
③位 歯の定期検診を受ければよかった
④位 腹八分目を守り暴飲暴食をしなければよかった
*70歳~74歳
①位 歯の定期検診を受ければよかった
②位 日頃からよく歩けばよかった
③位 スポーツなどで体を鍛えればよかった
④位 なんでも相談出来る、かかりつけ医院を見つけておけばよかった
*歯の定期検診は、
どちらの年代でも上位に入ってくる項目のようです。
如何に歯の健口が
健康に繋がっているかだと思います。
これを読んでいただいた「今」から、
お口の健康を考えましょう♪
スポンサーサイト